日本唯一! 食治スペシャリスト講座

食治&発酵食スペシャリスト

東医宝鑑の単方、補養食と生態薬性学の食の組み合わせ そして腸をメインにした発酵補薬

日本唯一!東医宝鑑の単方と生態薬性学の食治

発酵食は腸内を守る最高の薬です。

発酵の力を極め、食治(しょくち)という知恵を手に入れる。それは、単なる料理スキルではありません。天然米麹や天然豆菌から生まれるソースや発酵食は、腸を整え、長寿の土台をつくります。

遺伝だから病気になる。そう信じていませんか?

実は 病気の95%は遺伝ではなく、環境と生活習慣によるもの です。そのスイッチを押してしまうのは「本人自身」。

知らないからではなく、知っていながら行動を変えない からこそ、生活習慣病は静かに進行していくのです。いま世の中に流れている情報の多くは、企業のマーケティング戦略で作られたもの。それを追いかけても、最後に残るのは「虚しさ」だけです。そして恐ろしいことに、専門家でさえ「何が正しい食か」を本当に理解できていない時代になっています。

スポンサーに合わせて、すでに決められた台本を読むだけの専門家も少なくありません。

たとえば塩。「塩をとりすぎると血糖値が上がる」そう信じている専門家は99%。でもそれは科学的に正しいのでしょうか?その誤った一言が、どれほど多くの人を苦しめているか…。

食は命の源。

食が間違えば、どんな薬も効きません。逆に、正しい食を選べば薬に頼る必要さえなくなるのです。これは、かつて名医ホジュンが遺した言葉でもあります。「正しい食は最高の薬である」と。

嘘や間違った情報に振り回されるのはもう終わりにしましょう。正しい発酵食を学び、食で病を癒す「食治」 を実践する時代です。

※伝統発酵アカデミーの講座と異なります。

 

1.自然科学から見る人間のメカニズムを理解する

 1.ミトコンドリアと疾病の原因
 2.人間工学からみる陰陽五行の本当の意味

2.ミトコンドリアとエネルギー

 正しい食と悪化させる食

3.食の組み合わせ!

 アレルギーのメカニズム(免疫学の特別講座)

4.東医宝鑑の単方(補薬食と補養食)

 ブレンド発酵スムージー!
 腸内微生物を健康にする食

5.発酵薬味と食の組み合わせ

 ブレンド薬味を補薬にする

6.体調に合わせた調味料づくり

   補薬天然味噌と補薬醤油、補薬酢、補薬砂糖づくり、

7.天然甘酒&非加熱甘酒を利用した補薬食

 発酵和物と煮物(根菜、季節の旬のもの)

8.補薬のスープ(出汁の作り方)

    飲料水,おやつ

モニタリング価格 (10月3日まで)

  • 6ヶ月コースリアル講座は定員15人
  • zoomあり、動画あり(どちらも参加できない方は動画のアーカイブを配信します。)
  • 会員は割引あり
  • 実践講座で仕込んだ天然醗酵調味料はお持ち帰りできます。
伝統発酵食文化協会 講座案内 「発酵食」講座
伝統発酵食文化協会 講座案内 「発酵食」講座
伝統発酵食文化協会 講座案内 「発酵食」講座 食と免疫

大阪のスケジュール

9月24日14:30〜16:30オンラインか動画アーカイブ受講可能

10月17日14:30〜16:30オンラインか動画アーカイブ受講可能

11月12日14:30〜16:30オンラインか動画アーカイブ受講可能

12月11日14:30〜16:30オンラインか動画アーカイブ受講可能

1月29日14:30〜16:30オンラインか動画アーカイブ受講可能

2月12日14:30〜16:30オンラインか動画アーカイブ受講可能

東京のスケジュール

12月1日15:30〜17:30オンラインか動画アーカイブ受講可能

2月16日 11:00〜14:30オンラインか動画アーカイブ受講可能

3月16日 11:00〜14:30オンラインか動画アーカイブ受講可能

4月13日 11:00〜14:30オンラインか動画アーカイブ受講可能

5月18日11:00〜14:30オンラインか動画アーカイブ受講可能